火の鳥を駆る者たち on the road レポ - ハマー
2010/05/25 (Tue) 21:13:37
当日レポのダイレクト・スレを立ち上げますっ! 皆さまからの名場面もお待ちしてま~す
最初は、昨晩UPの焼き直しですが(^_^A 本日分はこれから画像編集(なんかその日暮らし)
皆さま、それぞれの余韻メッセージThanksです アメ車狂いさんと、準備ガンバった甲斐がありました(^_^A
冷たい雨の月曜なのに、私も今日は余韻冷めやらぬカンジです。
オヤジさん・DENKOさん>
早朝アクアラインから向かわれる途中のお互いの画像でしょうかね? いいカンジです
PONTAさん> 南仏風ホテルを背景に単独撮影会の画像ですね
トラやん> 血液補給の図?(笑) 紅白のトラ模様に変色しない様に!
アメ車狂いさん> 画像投稿期待してま~す
mercury27さん> お気になさらずに
あのイタリアンはナカナカだったという噂!
MAXIさん> ブログ発見っ!いい写真撮れてますね!お仕事もガンバってください
さて、レポ開始です。AM10:00集合なのに、幹事長5分遅刻です(^_^A AM9:30には到着予定でしたが、三脚やら脚立やらカメラやらプロジェクターやら荷物満載&満タン給油にタイヤ空気圧調整なんてやってたら汗 ヤバーっとマリエンに向かっていると見慣れた黄色い火の鳥がバックミラーに
イキナリ気分盛り上がりました
PONTAさんは、首都高の渋滞を避け一般道で2時間掛ってしまった様で、早速おつかれ様です(^_^A マリエンには既に、'89Kさん、アオトラ君、MAXIさんが、ご到着っ 首都高渋滞に見舞われたトラやん夫妻・アメ車狂い夫妻も程無く到着。いつもは一番乗りのmercury27さんがなかなか現れず... オルタのトラブルシュートは叶ったものの、どこかで不調?とか心配してCall
したのが、AM10:30頃「もう近所まで来てまーす!」ヨカッた~(ホッ)8台12名が揃ってトラ談義に盛り上がりアッという間に AM11:00 ランチまであと30分っ そんじゃ撮影会モードに! ...つづく
川崎マリエン #2 - ハマー
2010/05/25 (Tue) 23:13:37
本日の日中は、カラっと晴れて気持ち良かったですが、夜になって湿度高めの風が... 明日は、またみたいですね。この先3ヵ月の長期予報では、7月後半まで続く梅雨はしっかりと降雨をもたらすとかで、日照不足な予報です。ペイント下のサビ瘤の膨れが進行しそうで...
さて、今夜の画像は、撮影大会直前の整列状態。これはコレで、毎度のマリエンの景観ですね。日差しが強いと'89KさんとMaxiさんのWhiteが映えます。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - アメ車狂い
2010/05/27 (Thu) 00:18:29
ハマーさん こんばんは。やっと画像の整理はじめました(^'^) 車をカッコ良く並べるのは難しいですね。PONTAさんがミニカーを何台も持ってきてシミュレーションしてみるといい!って言ってましたね。ハマーさん、汗だくで指示されただけあってなかなかの並び具合ですね!(^^)!
集まったバードを背景に1台ずつクローズアップして撮った時の写真を1枚添付します。
川崎マリエン #3 - ハマー
2010/05/27 (Thu) 00:43:27
シトシト冷たい雨降り... こんな夜の♪は「Diamond Life」Sade(シャーデー) 彼女のJazzyなボーカルが編み上げる♪に初めて巡り合ったのは、'85グラミー賞最優秀新人賞を獲得した「Smooth Operator」 以来、全てのアルバムを購入しています(^^ゞ こうしてPCに向かって画像編集をしている時や、一杯飲りながらリラックスしたい時には、上質のアロマの様なリラクゼーションサウンド。
http://www.youtube.com/watch?v=cgLPunVhToo&feature=related
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1771075
今年の2月に発売になった「Soldier of Love」は、約10年ぶりのニューアルバム。購入当初は、やはり輝きが薄らいだか...と思いましたが、何度か聞いているうちに、過去の焼き直しでは無く、新しい境地を探り出そうとしている感触が伝わって来ます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3734740
さて、今夜の画像は、マリエン撮影会①Eagle。デジタル一眼での撮影。いつものポケットサイズのデジカメ画像より迫力も解像度も高く、迫ってくるカンジが!自我自賛
アメ車狂いさん> Firebirdを背景の撮影とはその場の思いつきで贅沢なショットとなりました
そうなんですよー、ミニカーでシュミレーションの話は、前回のSBFのTigerさんとの後日談でもあったのです(^_^A 次回は皆さん自分のFirebirdと同型の1/64コレクションをご持参頂きヤッてみましょうかね? '80 Formulaは無い(T-T)
Born in 1980! - ハマー
2010/05/28 (Fri) 00:00:10
mercury27さん>
ご多忙中、助手席側への雨滴ルートの推理画像をイロイロとありがとうございました 2年寝太郎号は雨漏りはありませんでしたか? 先日の
時に「30年も前のクルマで、あの酷暑&降雨ドライブで、ノントラブルで帰って来れた事の方が素晴らしい事ですよ」って、確かにそうですね(^_^A 今週末は労りの洗車をしてあげたいですが、あいにくの
予報ですね。ツーリングが先週でヨカった...
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/05/28 (Fri) 08:17:11
ハマーさん>
参考になりましたか?2年寝太郎は、運転席側の後ろの灰皿に水が溜まります。一昨日、中村君がきて打ち合わせしました。やっぱり純正のウエザーが一番です!!
マフラーチップが薄いゴールドに変色しました。高音温の排気を物語っています。キャタライザーを変更します。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - アメ車狂い
2010/05/28 (Fri) 23:20:12
ハマーさん 火の鳥の皆さん こんばんは。ツーリング出発前にマリエンでバードを色々な配置に並べて記念撮影しましたが、その際にmercury27さんの車をちょっとだけ運転させていただきました。しっかりと固めたサスペンション、17インチホイールにピレリのタイヤ、いかにもしっかりとロードホールドしそうな足回りですね。ローダウンの程度もピッタリという感じでカッコいいですね(^^)。羨ましいなあ!
wife & T/A - ハマー
2010/05/29 (Sat) 00:47:27
今回のツーリング&前回のモニクル時に、'89Kさんの奥さまから聞いた'89K T/Aのエピソード。
初めて助手席に乗った時、T/Aが不調になり、乗車拒否されたのだとか(^^ゞ 「この子は女の子なんだ~、私が乗ったら機嫌悪くしてるっ」って実感したそうです。それから助手席に乗りつづける事、十数年。やっと彼女('89 T/A)も容認してくれる様になって機嫌損ねなくなったのだとか。 ご結婚式の際にも、一緒に写真撮っておかないと後々まずい事になるカモという事で、ふたりと1台で結婚の記念撮影をしたのだとか。オヤジさんの結婚式の写真をココで見た際、あーっウチにもあるっ!って、おふたりで叫んだとか(笑)いつの日か掲載してくださいね
また'89Kさんのお宅のダイニングボード(食器棚)は、T/Aのダイキャストやプラモのコレクションケースになっているのだそう(^^ゞ いつでも目につく所で見ていたいからという'89Kさんの希望から。奥さまはカラーボックスを買ってきてDIYで食器棚を作り上げ、食器は全て引っ越して、'89Kさんの希望を叶えたのだとか。(フツーなら大反対
されます。笑)また、お子さんが生まれた時には、本来ならワンボックスのファミリーカーに乗り換えてしまうのが一般的なご家庭の定石ですが、奥さま的には、敢えて乗り続けて欲しいのだとか。そのココロは、「ひとつでも好きな事を残しておかないと、オトコの人って枯れてっちゃうから... パパにはいつまでもカッコ良くあって欲しい」のだとか... うーんいい話聞かせて貰いました
ペラペラと、人さまのご家庭&クルマエピソードを語ってしまってすみません m(_ _)m でも... こういう事って当事者はカキコみにくいですよね(^_^A とってもいいお話だったので、今夜この画像を♪と共におふたりにお届け致します
「For All We Know」Keith Jarrette / Charlie Haden
http://www.youtube.com/watch?v=_O-t1CkLA3s
P.S.)アメ車狂いさんの画像に刺激を受け(^^ゞ 歴代T/Aを背景の1枚目で、皆さんが唸った一枚
Re: wife & T/A - '89K
2010/05/29 (Sat) 21:53:59
ハマ-さん、そうなんです。最初の頃からこのトランザムは女だ!と言ってました。私としては、もっと荒々しくアメ車らしく乗っていくはずでしたが、長年そう言われるとなんか自分でも女の子なんだと最近では少し思ってみたり...今でこそワイドはみ出し系の'89Kトランザムですが、以前履いていたホイールから替える時は大反対されました。ワイドになることで女らしさが失われるからです。でも最近は見慣れたようで、まあこれはコレでいいね
なんて言ってます
うちの家内はもともと車は好きでしたがやはり寄り添って生きていく夫婦となった二人がお互いを理解し尊重しあい、そしてかけがえのない家族となり、大切なすべてを共有していく、そんな中の一つが '89トランザムなのです私がイベントなどにファミリー参加する理由もその辺りからくるものです
それにしてもハマ-さん、あまり家内を誉めるとトランザムの調子悪くなっちゃうので程々にそれでなくてもオルターとかその他も微妙ですから
keith jarrettありがとうございます二人ともジャズは大好きでJapanesesongでも年齢と共にジャズテイストのモノを好んで聴いています
とりあえずですが、ヘタな顔消しで気になる写真を添付します
Re: wife & T/A - アメ車狂い
2010/05/30 (Sun) 01:04:53
ハマーさん 89Kさん いやあ、89Kさんご夫婦のお話いいお話ですねえ うちも家内に頼んで食器棚にアメ車のミニカーを飾らしてもらおうかな
やはりトランザムは女性ですね。私のトランザムも女性だと思っていました あまり1人でトランザム乗ったりいじったりしていると家内のご機嫌がちょっと悪くなるような気がしていました。最近は家内とトランザムに乗ることが多くなり家内も満足しているようです
89Kさんの結婚式の時の写真、噂には聞いていましたが素晴らしい写真ですね トランザムはご夫婦の強い絆に一役も二役もかっているのですね
いつまでもトランザムと共に仲良しでいて下さいね
画像はツーリング出発前の89K号です。
キター! - ハマー
2010/05/30 (Sun) 01:14:41
'89K ご夫妻さん>
まってました~ いい記念写真ですねぇ
ホイール&タイヤのワイド化でマッスル・レディーですかー とはいえ3rdのボディーラインからすると、アンジェリーナ・ジョリーあたりでしょうか?('89Kさんのイメージ的には、どんな女性像?) New Year Bird Meeting 2009 へのお初の(サプライズ)参加から、ご家族揃ってのご登場が定番ですね。前述のダイニングボードのダイキャスト&ミニカーでは無いですが、大好きなトランザムでお出掛けの時には、大好きなご家族も欠かせないのですね。 この公平感がT/Aの調子を維持しているのでしょう。
オルタもガンバっちゃうワケだ(笑) うーん、またまたいい話聞かせてもらっちゃいました
それでは、今夜は3rdつながりで、トラやん号 今回の幹事長のうっかりは、ホテルでの夕食の席で、トラやん・サキちゃんの入籍のお祝いの乾杯を忘れてしまった事(^_^A 元々今回のツーリング計画は、「
Virgin Road
」に掛けて「Bird in Road」なんてネーミングで、事前にトラやんやアメ車狂いさんと
で盛り上がっていたのでした... なので今回のツーリング・ネームにも、その名残りが(^^ゞ トラやん・サキちゃん「Night Bird 2」に続いてごめんなさい m(_ _)m とはいえ、今回一番ウキウキ
の火の鳥を駆る者は、トラやんだったかもですネ
始終ニコニコで「いや~楽しいッスね~」を連発っ
の集中力も私、以上だったカモ(^_^A サキちゃんも楽しめたでしょうか?
アメ車狂いさん> 同時にカキコんでたみたいで
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - オヤジ
2010/05/30 (Sun) 08:31:26
'89Kさん>
いいお話です。
モニクルの時も奥さんから聞きましたが、いい夫婦関係ですね
私の場合、定員オーバーになってからなので、5年間で5回乗ったかどうだか
子供をネタにしても反対多数で、どうも受け入れてもらってませんね。
我が家の場合、お互いバイク乗り繋がりで、乗り物好きなので理解はしてもらってます。
ただ、妻より?も投資しているので、口癖は「あくまでも現状維持」
しかし、妻の知らない所では・・・・
私のトラは・・・う~ん・・今まであまり気にしてなかったけど・・・男の子でしょうか?
でも俺が惚れるから女の子?
決して女の子のような扱いはしてませんが
人生の良き相棒です
トラやんさん>
ツーリングでは熱々でお腹いっぱいになりました
これからもトランザム共、いい関係でいて下さい。
応援してます。
画像は10年前大井ふ頭にて撮影した物です。
写真をデジカメで撮ってるので写りが悪いですが、回転しているホイルとか、バックが流れてる所とかでいい感じなんですよ。
この前部屋の整理していて写真の束が出て来ました。
今度モニクルへ持って行きますね。
火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/05/30 (Sun) 09:05:22
アメ車狂いさん>
ホチキスのリーフスプリング最近80年81年専用が出ま した。ちょっとアルバイトして買い替えようと思ってま す。そしたら今のリーフ試しにアメ車狂いさんの車につけ てみませんか?
'89Kさん>
いい写真ですね!!昨年うちは、結婚式挙げてのですが
その時にまだトランザムはなく写真に撮ることはできませ でした。
僕のミニカーコレクションは、外の倉庫に追いやられてし まいました。一度娘達と行きたいのですがT/Aは恥ずか としいと言われ中々乗ってくれません・・・・・。
火の鳥を駆る者たち on the road レポ - '89K
2010/05/30 (Sun) 20:45:29
ハマ-さん>
やっと披露する事が出来ました私的には女性像を打破しようと思ってのワイドはみ出し系なので、イメージできる女性はなかなか思い浮かびませんがワイドにしても間違いなく女の子だと自分でも感じています
(wifemagicでしょうか?)
アメ車狂いさん>
アメ車狂いさんは私たち夫婦にとってとても理想のご夫婦ですいつも良くしていただき本当にありがとうございます
どうかこれからも弟夫婦(図々しいですが)のようにお付き合いのほど宜しくお願い致します
オヤジさん>
あのピカピカに磨き上げられたトランザムは女性以上に大切にされていますよご家族が多いですから一緒に来られるのは厳しいですが、いつもお子さんと仲良くしている姿を見るともの凄くいいお父さんで家族を大切にしているなぁと感心しています
mercury27さん>
娘さんもいつか一緒に来てくれる日がきますよミニカーコレクションは残念ですが、私も言うほど持ってませんからまた少しずつでも自分の近くに...持って来ては?焦らず、さりげなくです
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - アメ車狂い
2010/05/30 (Sun) 22:39:45
ハマーさん こんばんは いやあ、いいお話で盛り上がっていますね
マリエンでのトラやん号の写真です。トラやんご夫妻もとても仲良くてほのぼのですね
mercury27さん リーフですが、是非試してみたいです その際はよろしくお願い致します。
89Kさん 私、何も出来ませんが、こちらこそよろしくお願い致します うちのかみさんが奥様と仲良くしていただきありがとうございます
お待たせしました4thです! - ハマー
2010/05/31 (Mon) 00:00:39
オヤジさん> おおーコレが噂のっ! 大井埠頭は近所なもので、私も20代の頃、良く行きました。当時湾岸線が開通したばかりで、千鳥町あたりまで流しては、戻って来て大井埠頭でレスティング(^_^A
http://hammer-305v8.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3756033
このスレの「Face&Mask」に!
土日は流通系の大型トラック等の往来がほとんど無いという事もあって、片側4車線の広々した道路は並走撮影とかには最適ですよね。湾岸線に乗れば、お台場→大井は、3分ですから、モニクルランチ後に流れて撮影会とかヤリますかね。流し撮りとかトライしたいと思ってました
オヤジさんのところも、今年2月のモニクルでは、ご家族全員集合で、定員オーバーとはいえ、とてもHappyなファミリーだなぁ
と思いましたヨ! そうですかー、元はバイク乗りつながりだったのですね。エンジンの鼓動を感じながら風を切って走る波調が合ってって、何よりの理解者ですね。 現状維持を如何に上手くまとめるのかの秘訣って、実はバレバレで容認してもらっていたりして(^_^A
'89Kさん>
wide系タイヤは、Ladys打破策だったんですかー! オトコらしゅうせんかい!みたいな(^_^A 白って色がPrincess系なのですかね? 木刀装備のPrincessだとすると、桜塚やっくん?(笑)
'89K号は、15年乗っている割りには室内がヤレていないのが 大事に乗って来た証拠です。 オヤジさんの、オルタ絶命 AM2:00 のエピソードを聞くと、家族乗りの場合には
気になる機関系はちょっとづつ直してあげてくださいね
アメ車狂いさん>
ドア回りのウエザーストリップは注文済みですか? 私のもかなり硬化してきているので... mercury27さんも純正系をさがそうとしている様で、情報交換しながら、共同購入しますか?
mercury27さん>
イタリアンマフィア系ファッションでキメて来られていた4月のMSCN時に、背景の良さそうな所を見つけて、ご夫婦と1台で記念撮影してあげれば良かったですね(^_^A デジイチ買ったので、折を見て撮りますヨ!
素敵なご家族を想いながら今夜はこんな♪を掛けながら書いてました。
Toots Thielemans & Kenny Werner 「Smile」
http://www.youtube.com/watch?v=TlwC2eTwNq4
さて今夜の画像は、お待たせしました4thです! PONTAさん、今回はPONTIAC車の米国カタログ多数ご持参で、またしても話題持ち込みでしたね。 夕刻のおシゴトの連絡が緊急事態だった様で、Check in 後もに向かって
タイヘンでしたね。 私も上映会場の設営
に時間を費やし、お互い
では、あんまりのんびりできませんでしたが(^_^A 次回はのんびりやりましよう
しかし、このレポ、いつ川崎を発つのか... (^_^A
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/05/31 (Mon) 13:01:57
ツーリングに参加された皆様、先日はお疲れ様でした。
1年越しに念願のバードツーリングに参加できてとても嬉しかったです。オクタマもとても楽しんでくれたようで次の機会も一緒に行くーと言ってました。また、アメ車狂いさんの奥様、89K'さんの奥様とも仲良くしていただきとても喜んでいました。また来年・・・迄は我慢ができなさそうなので、暑い夏が落ち着いた頃に日帰りでも泊まりでも、またみんなで走りにいきたいですね(^-^*)
今回はその楽しい思い出を、写真や映像にも残そうと妻と協力しながら道中撮影しまくってみたのですが、ココ「火の鳥を駆るものたち」はもちろん、自分のHPにも画像をアップしようとPC内のフォルダへ画像を移動させた迄はよかったのですが、約1週間・・・未だに車のナンバー消し作業が終わりません。挫折して枚数削るオーラがポワンポワンしてます。
ハマーさん>
今回も企画から実行迄、色々とありがとうございました!
そして本当にお疲れ様でした。2日間の例え数値が「100」だとすると「3000」ぐらい楽しい2日間でした。マリエンでの撮影会もナイスな提案で、風味ある皆さんの愛車写真が撮影できましたね!1週間経過でマリエン出発前ですから、このペースを維持できれば半年ぐらいはいけそうです。そろそろ出発ですか??(笑)
アメ車狂いさん>
今回のコース、最高でした!房総は今迄気になっていながらも未開拓だったので、目にするものすべてが新鮮でポイント箇所や宿も大満足でした。来月か再来月あたりにでも、もう一度房総ドライブに行ってみようと思います。そしてダッシュボードに固定されていた車載映像もとても気になります!
89K'さん>
素晴らしいお話&お写真ですね!写真はみなとみらいですか?僕もこんな写真撮りたいなぁ。その後オルタの具合はいかがですか?トラやん号はABLEで購入した国産オルタを装着して5年ちょいですが、不安要素が出始めてきたので、オルタ&バッテリーを交換したい所。諭吉さんにお誘いをかけているものの多忙なのか嫌われているのか、中々お財布の中に遊びにきてくれません。夏のボーナス(期待度30%)が多少でも出てくれれば・・・交換したいです。
全然関係の無いお話ですがウチのオクタマがお子さんのファンになってました(笑)また機会がありましたら是非一緒に遊んであげて下さい。ちなみにトラやん号は、男のようなワイルドな印象は特に無く、かと言って女性的なイメージもあったりなかったりで・・・結論ニューハーフ?(汗)
mercury27さん>
この度も楽しいお話をたくさんありがとうございました。
今回はハマーさんを先頭にmercury27さん、CAROL社長の後ろを走行する機会が多かったので、ナイスなお尻姿をたっぷり堪能させていただきました(笑)それからセンターコンソールの件ありがとうございました。車の外装が終了したら装着したいと思います!
PONTAさん>
ホテル背景の写真羨ましいです(笑)ホテル到着後、ホテルの前でみなさんの集合写真提案をしようと思っていたのですが空腹感ですっかり忘れてしまい、翌朝出発前にホテルの前で車の写真でも・・・と思っていたらそれもまた忘れてしまっていました。なので今回のツーリング、ホテルでの写真が1枚もありません(^^:)それから貴重な資料もお貸下さいましてありがとうございました。コピー完了しましたので次回モニクルの時に持っていきますね。
オヤジさん>
ありがとうございます。これから家の事や子供の事など色々考える中で、オヤジさんはもちろん、89K'さんファミリーやPONTAさんファミリーにお会いする度に影響をとてもうけおります。モニクルなどでお帰りになる際も、トランザムを運転するオヤジさん、助手席に座るお子さんという姿を見ては、こんな将来を過ごせたらいいなと憧れの眼差しをビシバシ送っております。今迄過ごしてきた人生の中で、後悔してもしきれない消す事のできない事や取り戻したくとも取り戻す事のでもできない事・人・色々とございますが、そんな人生の中で唯一変わらず好きでいつづけていた物、逆に嫌いにもなれなかった物が「トランザム」でした。これからの人生も未熟な上、色々な山場がたくさんあるのだろうと思いますが、これからも可能な限りトランザムに乗り続けられたらなと思います。
そしてそのトランザムを通して、今こうしてお付き合いいただけてる皆様に出会え、心の底からこれからの人生を共に歩みたい過ごしたいと思える人とも一緒になる事もでき、こういった大事な大切な物を失わないように頑張りたいと思います。
写真は>
今回初めてお会いさせていただく事ができたMAXIさん号に続く、PONTAさん号、アメ車狂いさん号。場所はマリエンです(笑)
火の鳥を駆る者たち on the road - '89K
2010/05/31 (Mon) 20:39:46
トラやんさん>
ツーリングの時は大変お世話になりました終始子供の相手をさせてしまってスミマセン
でもお二人の若さをとても感じました
家の僕ちゃんもサキさんの事をとてもお気に入りでまた遊びたいと申しておりました
ちなみにあの写真はみなとみらいです。事前に許可を得て日にち時間など書類を書いて当日に望みました。かなり手間と時間は掛かりましたが、良い写真が撮れたので頑張って正解でしたお二人もいいシチュエーションがありましたら是非チャレンジしてみて下さい
その後オルタですが状況は変わらずですが、やはり少しずつ落ちてきているのでなんとか車検までもてば...なんて思ってます!
トラやん号ニューハーフ?大丈夫です!木の棒(木刀ではない)を積んでいる事で'89K号も桜塚やっくんに例えられていますから似たようなもんです(笑)ねッハマ-さん
思いの丈! - ハマー
2010/06/01 (Tue) 00:15:52
トラやんさん>
今回は、3,000%満足ですか~ メッセージの厚みも思いの丈たっぷりですね。 画像はソラリゼーション加工、しかも路面に色が付いていたので、一瞬ドコ?と思ってしまいました。HPフォトギャラも楽しみにしてます
が、ご無理の無い様に!(私も日々格闘中っ) 房総リベンジは、気温が下がる秋口狙いもアリかと、アメ車狂いさんと話していました
トラやんの人生とトランザムを共にという話、クリント・イーストウッドの「グラントリノ」の様ですね。そういえば、私もFormuraと半生以上を一緒にしているなぁ...
'89Kさん> あの場所は、挙式を挙げたホテル側の配慮でなく、ご自分で撮影許可申請したのですか~ ヤルなぁ
顔消しでない写真を、今度是非見せてください
今夜は、MAXIさんの4th。このスタンダード・デザインは2ndで言うとEspritでしょうかね。デザイナーの削り出した本来のコアなデザインが見えて来ます。 昨年のSBFでは、沢山の4th乗りの方が飛来して来てくれましたが、今回は... PONTAさん・MAXIさんのお話によると、皆さん独立起業系で自営の道に励んでおられるとか、経営者は、お休み=収入減意識もあるので、なかなかつらいトコロですよね。しかしリフレッシュも必要ですので、次回にはまた是非 かくいうMAXIさんも独立の一歩を踏み出し、海外進出の拠点を押さえたという事を今回伺いました。 言語に長けているのは心強いですね。成功を祈っております。ガンバってください
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/01 (Tue) 07:52:05
自分のトランザムのイメージはこんな感じかな!
FARRAH FAWCETT
火の鳥を駆る者たち on the road - '89K
2010/06/01 (Tue) 20:38:07
mercury27さん>
もちろん右のバートさんですよねぇ(笑)最初ハマ-さんに聞かれ思い浮かんだのが実はファラでした!今更ですが先越されたさすがこの年代はこの人でてきますよね
ハマ-さん>
了解です!今度お会いするときにでも写真お見せします
鳥瞰図! - ハマー
2010/06/02 (Wed) 01:17:11
ドライ&クールな気持ち良い快晴が続きますねぇ 先週末の日曜はスッキリしない天気でしたが、走るにはもって来いな気温でしたね。私も日曜には、Formulaを久々に洗車場に持って行って(久々なのでマシンの扱いに戸惑い...)スポンジにカーシャンプーを馴染ませ、ボディーサイド下部を流し、ジェット水流で、フロントラジエターやタイヤハウス周辺の塩分&砂粒をブッ飛ばして、3時間のフルそうじ&Wax掛けで疲れてしまいました(^_^A
ドライ・コンディション仕上げに首都高を流していたら、追い越し車線を我が物顔で悠々自適の海鮮流通トラックが... 後ろについて走っていたら、サイドのゴムホースからタレ流す海水の泡&飛沫が飛んできて、元の木阿弥(T-T) コラーっ、そんなものタレ流しちゃいかんでしょ... まったくっ
mercury27さん・'89Kさん> ファラは「チャーリーズ・エンジェル」では、マスタングⅡを駆っていた事がありましたね。「トランザム7000」後のバート氏とは、「キャノンボール」で競演していましたが、ほぼコメディー映画。 おふたりがカッコ良くトランザムやマスタングで疾走する映画にして欲しかったなぁ(^_^A
画像は、Carol I社長到着で、Day-1のFirebirdが、やっと一同に介した鳥瞰図(どっかで見た様なデジャブ?)。 前出の写真撮影大会に熱が入り過ぎ、お席keepのランチが、1時間オシ 店員さんも階上の窓からこの撮影大会の光景を観察されていたらしく(昨年10月のトラミ#2でお世話になり覚えて頂いていた事も功を奏し)ランチ・オシ
ごめんなさいCallにて「大丈夫ですよ~上から見てますよ~」っと快く、ご了解頂きまして感謝ですぅ。(空いてて良かったー)ランチを食べ終わる頃、渋滞気味の一般道を抜けて来た、Carol I社長&可憐なご息女もレストランでティータイム。 その後、階上の展望台にて、これから向かうアクアラインや房総半島を臨み、地上に見えるミニカーサイズの火の鳥ウオッチング。 トラやん的には、この時点で既に満足度1,000%? アオトラ君も、昨年のトラミ#2時には代車での参加だったので、この光景にはひとしおの感激があった様ですね
明日あたり、やっとマリエンを飛び立ちますかね(^_^A
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - オヤジ
2010/06/02 (Wed) 08:06:53
ハマーさん>
洗車後のクルーズ・・・。
気持ち解ります
個人的には走行中にウオッシャー液でガラス洗うな
などと思っております。
そんなのは運行前点検です
ちなみに私はウオッシャー液は使用しません。タオルです。
そういえば、トランザム買ってから液を追加した事がないなぁ
写真はオールペン直後のトランザム。
帰省の際に途中のスタンドで洗車しました。
田舎のスタンドは広いですね。
Re: 鳥瞰図! - アメ車狂い
2010/06/02 (Wed) 08:27:06
ハマーさん おはようございます。お仕事お忙しそうで夜中の書き込み御苦労さまです。今週は少し低温ですが気持ち良い晴天ですね(^^) いよいよマリエンを出発ですかね。展望レストランから撮影した写真を私も1枚アップしてみます。
mercury27さん 89Kさん お二人ともトランザムのイメージはバートやファラですね!(^^)! 私は、トランザムというよりファイアーバードのイメージなんですが、昔アメリカのテレビ映画で日本語タイトル「ロックフォードの事件メモ」の主人公役のジェームズ・ガーナーなんです。お二人とも私よりお若いので知らないですよね。また機会がありましたらご紹介します。主人公の探偵ロックフォードの愛車が2nd歴代(1974年型~78年型くらいかな)ファイアーバードエスプリなんです。なかなか渋くていいんですよ(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=JO0OG5FFXPI
オヤジさん 私もトランザムのウォッシャー液使ったことないです。というかもうずっと使っていなくて出ないかもしれませんが(^^)
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/02 (Wed) 12:36:06
オヤジさん>
自分もウオッシャー使った事ありません。洗車の時にテス トする位です。
アメ車狂いさん>
探偵ロックフォード面白そうですね!!動画をもっと探し て見ます。
自分の3rdのイメージはこの人です!
Rene Russo
君津到着! 早っ(^_^A - ハマー
2010/06/03 (Thu) 01:00:04
ワープっ 川崎マリエンからイッキに42(km)万光年離れた君津PAまで飛んで来てしまいました。(いつぞやのモニクルでPONTAさんの奥さまと、宇宙戦艦ヤマトのネタで盛り上がった事が、世代が知れますねって... #^^#)
渋滞も無く40分程度の快適クルーズ。画像はアメ車狂いさんの'78 Eagle。
マリエン・スタート時に、おニューのXactiで道中の動画を押さえるべく、後部座席に三脚セット(リアウインドー向けに)しましたが、途中コーナーGやら加速Gやらで、何度か倒れ、アクアラインを抜けた料金所以降は、君津まで右手で後ろ手に三脚の足を掴んでフォローしてました(汗) やっぱオレンヂさんの車載カメラでの撮影技術は秀逸ですわ
という事で、道中の画像が無い...(サキちゃんやアメ車狂いさんの奥さまが助手席から撮っておられたら是非UPしてください。)
アメ車狂いさん> お気遣い感謝です
皆さんのコメントや画像投稿が、仕事疲れの一日の
オアシスになってます
そんなで癒し系の♪をBGMにしている事が多いのです(^_^A 最近は奥さまもコチラのバックナンバーをイロイロと楽しんで頂いている様で、何よりです
コメントをカキコんで頂けたら、'89KさんやPONTAさん、オヤジさん、mercury27さんの奥さま方やmaria☆ちゃんなど、デスパレードな... じゃなくて「トランザムな妻たち」的スレを立てて、盛り上がったりするのも楽しそうです
マリエンからの鳥瞰図(房総半島は霞んでいて見えにくかったですが)スケール感があって良いですね
「ロックフォードの事件簿」タイトルだけは聞き覚えがありましたが、Espritに乗っていたのですね。Espritが活躍する本篇見てみたいなぁ...
オヤジさん> 高速走行(晴天)時に、前のクルマがウオッシャーって確かに
Formulaは、長年のWAXがフロント・ウインドーに馴染んでしまったのか、天然撥水ガラスになってます(^_^A 雨滴が一面に溜まればウオッシャー不要(ほぼ使いませんね...) 間欠ワイパーでクリーンです。高速走行ならワイパーレス。 前回のモニクル時、オールペン当時のツヤ
を4年も維持しておられるというお話を聞きましたが、スゴい事です
粘土で車体全体の鉄粉除去って、どれくらいの時間が掛るモノなのですか? Black Body であの艶維持
シュアラスター派でしたね
mercury27さん> それぞれのT/Aのアバター設定がデキそうですね(笑) この女優さんはどんな映画に?
ウォッシャー液 - ICHIRO69
2010/06/03 (Thu) 07:47:19
自分は3rd Camaroに乗っていたとき中身は水にしてましたがウインドウォッシャーを多用してました。あのワイパーアームから出てくる3rd独特の噴射方法がカッコよく思ってまして。
別に自分のクルマのイメージとかは関係ありませんが自分はJessicaAlbaです。誰かに名乗りを上げられる前に!
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/03 (Thu) 08:13:55
ハマーさん>
リーサル・ウェポン3が有名だと思います。
シークレット・サービスも出てます。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - オヤジ
2010/06/03 (Thu) 08:41:18
ハマーさん>
粘土で洗車。
まずは中性洗剤で水洗い⇒それから水をかけながら粘土を直線的に滑らせる。
一面ごとに粘土をお湯でコネコネして鉄粉を内部へ埋め込む⇒水の拭き取り⇒部分的に気になる傷取りをコンバウンドで処理⇒一面ごとにシュアラスター塗り塗り⇒拭き取りで完成です。
時間にして2時間~3時間位で終わりますね。
粘土は軽くスライドさせるだけなので時間はあまりかかりませんよ。こびりついた鉄粉は部分的にこすりますが、年に2~3回位やってれば軽く落とせますよ。
ただ、使用する環境で時間は左右されると思います。
ちなみにオールペン後8年経っております
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/06/03 (Thu) 08:58:46
ハマーさん>
マリエン展望台での眺めは本当に最高でした。あの時点で既にボルテージメーターの針は「3000」です(笑)。今回のツーリングは、本当に終始「3000」を振りっぱなしの2DAYSでした。昨夜、マリエン出発時付近の写真をアップしようと思っていたのですが、どうもPCの接続が安定せず何度やってもエラーに・・・(^^;)私のホームページも、先日更新しようと思ったらいきなりトップページのみ文字化けという事件が勃発。どうも今週はPCと愛称がよくない週間のようのです。
そんな訳で、君津ワープはメインで前進しつつ、マリエン退場後の火の鳥たちの画像を添付します(^-^*)
オヤジさん>
前を走っている車から噴射されたウォッシャーが、後ろを走っている自分の車にピィャっピィャっと飛んでくると、あーもー・・・とげんなりです。それが洗車後のクルーズだったりすると尚更です(^^:)
僕も、どんなに窓が汚れていてもウォッシャーは使わずにタオルで拭くか、むしろ車ごと洗ってしまいます。黒いボディーは洗車しても、ものの数分で埃などが目立ってしまいますが、きれいになったその一瞬の輝きはいつ見てもたまりません。オールペンされて8年が経過していながら、いつも綺麗でビカビカに維持されているオヤジさん号は、自分の理想です。前回のセルフペイントでは、クリアの厚みもまばらで均等に磨きもできなかったので、今回の再塗装ではクリアを多めにふいてもらってテカテカなボディにしたいと思います。
ICHIRO69さん>
先日は、ミニカー情報ありがとうございました。発売されたら即効買います!!画像の女性、めちゃめちゃsexyですね。僕は役を演じている時のエヴァメンデスがたまりません。数年前までは結構ハマっちゃってました(^^:)
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/03 (Thu) 18:42:38
アメ車狂いさん>
こんなの見つけました。撮影に使ったエスプリ現存してま した。
http://www.wqik.net/kammback/
http://starcarcentral.wordpress.com/2009/06/12/rockford-files-firebird-and-vanishing-point-challenger-star-car-meet/
http://www.flickr.com/photos/27867978@N08/sets/72157621906787058/
トラやんにバトンターッチ! - ハマー
2010/06/04 (Fri) 01:08:18
mercury27さん・ICHIRO69さん>
アメ車をハリウッド女優に例えると話で盛り上がってますね それでは「アクアライン道中レポ」は、トラやんさんに一旦バトンを渡し
、私も便乗っ
どの車種に、というワケでは無いのですが、
Geena Davis に一票
サミュエル・L・ジャクソンと競演の「the Long Kiss Goodnight」で、バキュン。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2629162
彼女は米国の敏腕女スパイ。とある事情で記憶喪失となり、フツーの主婦として家族を持ち、穏やかに暮らしているのですが、包丁を握らせると、その刀サバキが尋常じゃなく、本人もビックリなシーンに(笑) その隠れたスーパーウーマンなワザに 一見フツーに見える女性が隠れたスゴ技を持っていたりすると
ギャル曽根ちゃんのワザはちょっと違いますが(^^ゞ やがて元自分が所属していた組織に囚われの身となり、元の気性の激しいスパイ当時の記憶が戻るのですが、ダンナや子供の為に、組織を裏切り、闘うスーパー・マザーに変身!カッコいーっ Google画像検索したのですが、イイ写真が無い(T-T)
彼女は、若かりし頃、「テルマ&ルイーズ」に主演。女性の自由・解放を描いた、ロード・ムービーでも有名ですね。
オヤジさん> そうでしたね、ボディーパネルを1枚毎に磨くというお話は聞きました。 鉄粉を粘土で除去作業は、あまり擦らずにヤルものなのですね。 ケシゴムみたいにゴシゴシと結構ガンバるものかと思ってました(^_^A
トラやんさん> それでは、一旦巻き戻し
川崎マリエンのパーキングから再度出発~アクアライン走行シーン画像を楽しみにしております
mercury27さんも、こういうの探し出す嗅覚スゴ
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - アメ車狂い
2010/06/04 (Fri) 08:06:09
ハマーさん おはようございます。火の鳥を駆る者たち on the road の動画を何とかつなぎ合わせました。一日目と二日目を2枚のDVDにして皆さんにお渡ししようと思います。もちろん、動画の程度もあまり良くありませんしちゃんと編集出来ていませんが、皆さんに思い出ビデオとして観ていただければと思っています。明日のナイクルまでに間に合うかなあ??FC2掲示板ランキング、大変なことになっているようですね(嬉)
mercury27さん いやあ、嬉しい情報をたくさんありがとうございました。とにかく懐かしくて見入ってしまいました。そういえば、今月号のA-CARSのSCNの記事にmercury27さんの車大きく掲載されてますね!(^^)!素晴らしい!!
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/04 (Fri) 13:32:53
アメ車狂いさん>
探偵ロックフォード興味深々です!!
http://www.thesandbox.net/arm/rockford/
火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/04 (Fri) 17:06:34
AーCars買って来ました。89Kさんファミリー、ポンタさん、タイガーさんバッチリ写ってますね!!
ハマーさんにバトン・・・ターッチ!! - トラやん URL
2010/06/05 (Sat) 09:54:56
ハマーさん>
せっかくトラやんにバトンターッチ!!していただいたのですが、実を言いますとアクアライン通過中は、人生初のアクアライン走行という事でデジイチは後部座席へポポイっと、ビデオカメラをスイッチON・・・車内で記念おふざけムービーを撮影しておりました(汗) アクアライン通過後から君津PA到着迄は、何枚か写真を撮っていたので皆様の走行中画像を添付させていただきます。
mercury27さん・青トラさん>
A-Cars掲載おめでとうございます!!よかったですね(^-^*9 友達からの写メールでは見させていただいたのですが、本はまだ購入できてないので、さっそく本屋へ行ってGETしてきます!!
本日はナイクルDAYですね>
昨夜の集中豪雨?の流れで朝からどんより曇り空ですが、雨が降らない事を祈ります。ここ何回か遊びに行けてないナイクル、今回は行く気満々でいたのですが、昨日母親が出先で階段から転倒し両足を負傷してしまい、しばらくは歩行ができない状態になってしまったので、今夜は実家に帰ろうと思います(^^:)20日のモニクルには遊びに行こうと思っておりますので、その時にまた皆様とお会いできる事を楽しみにしております!!
君津PA迄、あともうチョイ① - トラやん URL
2010/06/05 (Sat) 09:58:25
走行中のmercury27さん号です。
ゴールドのボディに、インチアップのスノーフレークがたまりますぅん!!
君津PA迄、あともうチョイ② - トラやん URL
2010/06/05 (Sat) 10:02:46
走行中の89'Kさん号です。
ワイルドなホイール&タイヤもベリィーグゥー!!この先、車線減少の看板とのコラボ!!(笑)
君津PA迄、あともうチョイ③ - トラやん URL
2010/06/05 (Sat) 10:08:46
ラスト!!
MAXIさん号の後ろを走るPONTAさん号の横を走るmercury27さん号に続くアメ車狂いさん号の後ろから撮影。
後は、トラやん号の横を走り抜けていくPONTAさん号とかの写真もあったのですが、Tバー全開!顔もバレバレ!なので、ひとまず君津PA迄の写真は以上です。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/05 (Sat) 11:31:46
トラやん さん>
ありがとう!!
PM2:30 君津P.A. - ハマー
2010/06/07 (Mon) 00:04:15
皆さま、本日は快晴・涼しい・ドライの3拍子揃った初夏の陽気で快適でしたね さてさて、トラやんの画像にPONTAさんの記録
で、Turbo Chargeが掛り、日中はこんな♪を掛けながら画像編集してました。
「Niagala Triangle vol.2」(1982) 数年前に懐かCD購入!夏が近づくと、このアルバムを引っ張り出して、パワープレイ(^_^A いつものワークルームが、'82 Summer なAirに早変わりっ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/345596
このアルバムは、大瀧詠一さんの企画プロデュースのシリーズ盤で、3名のアーティスト(大瀧詠一・佐野元春・杉真理)がトライアングル状に競鳴して仕上がった傑作です。
大瀧詠一さんの「A面で恋をして」に始まり、佐野元春さんの「彼女はデリケート」でドライブが掛ります「オリーブの午后」を聞くとニューカレドニアの天国にいちばん近い島(イルデパン島)を思い出します。 杉真理さんの「夢見る渚」は、仲間とひと夏を過ごした、湘南R134稲村ケ崎付近のホンの一角、限られたエメラルドグリーンのビーチを連想します。湧水で冷やしたスイカを割って食べたなぁ(懐)
トラやん> ナイスな画像Thanks! 途中ミラーを覗くと車線変更度々の飛行だったので、きっとこんな画像を押さえていると期待していました
て事で再度バトンを受け止め、君津P.A. から再開です。ココでのサプライズ合流なんかも期待していましたが、既に14:30(1時間オシ)(^_^A 休憩もそこそこに出発です。
PM2:35 君津P.A その② - トラやん URL
2010/06/07 (Mon) 17:48:26
PONTAさんの記録DVD~!!気になります~!!
今回は、道中気まぐれで動画も撮影してみていたのですが、撃沈な結果でした。。。
君津到着~!!という事で僕も一枚添付します。
本日ようやくHPにDAY1の写真をアップしてみました。当初は今回アップした3倍ぐらいの枚数を更新する気でいたのですが、予定外にHPの復旧や更新作業に時間がかかってしまったので、容量の関係もあって今回は手抜き仕様になっております。DAY2も近日アップ予定ですが、それではネタバレ?になってしまうので、DAY1・DAY2ともに要所要所の写真のみアップして細かなエピソードや写真などは、コチラで盛り上がれたらなと思います(^-^*)
ちなみにハマーさん添付の画像では、CAROLさん社長と「コレは偽物なんですよ・・・」とか「あの赤の82'はたまりません・・・」的な会話をしている所と思われます(笑)
鋸山? - ハマー
2010/06/08 (Tue) 00:45:45
モタモタしていたら、トラやんHPのフォトレポでは、既にDay-1 完結ぅ?(汗) とても良く撮れてますね!
http://3rd.geocities.jp/pontiac1982_firebird/bousou1.html
君津P.A.の画像にもある様に、私とはまた違った視点なので、とても楽しいです!
しかも、毎度先頭走ってるペースカーなので、この光景は撮れません
て事で、君津P.A.を後にした、一行の目に飛び込んで来たのは、「ロード・オブ・ザ・リング」に出て来そうな城塞 私も、仏・伊で、歴史のある城塞都市をいくつか見て来ましたが、コレは異様な佇まい! おおーっ!とポケット・デジカメを構えた時には、随分と接近っ(汗) もうちょっとヒキの画像は、トラやんHPに! これは天然の造形と言うよりは、石切り場の名残でしょうか? 鋸山って地名は、こうして切り刻まれた事でのギザギザに因んだ名称なのでしょうか? 館山道は、この絶景に一見の価値ありな道ですね
PM4:00 鷹の島公園 #1 - ハマー
2010/06/08 (Tue) 23:18:01
トラやんHPフォトレポの、鷹の島公園は、ローアングルで良いですね!私は逆にちょっと高みになっててヨカったー 広々した道からは、蒼い海が臨める岸壁が広がり、なんとも開放的な場所でした。自宅付近だったら毎週レスティングに行きそう... 鷹の島ってネーミングもBirdにとっては、もって来いなカンジで(^_^A 何の事はない場所ですが、地元のクルマもレスティングに来ているし、Google Map や、Web情報だけで探したレスティングポイントとしては、この隊列が余裕で停められた事だけでも、良しとしましょう(^_^A
もう少し探検したかったのですが、目的地までは、あと17km。南房パラダイスの閉館時間には、間に合いそうもありません... 訪園は翌日に延期になりましたが、あいにくの荒天にて、ちょうど良い観光スポットになったのでした(^_^A 結果オーライっ(^o^V
PM4:05 鷹の島公園 #2 - トラやん URL
2010/06/09 (Wed) 10:40:39
今回は Day1・Day2 共に火の鳥行列の真ん中を走行する機会が多かったので、撮影できた車両が偏ってしまいましたが次回は入れ替わりで色々な写真も撮れたらなと思います。
鋸山の景色は最高でしたね!!とても感動しました!!
Day2に予定したロープウェイは生憎の天候でお流れになってしまったので近々改めて行ってみたい場所です。
鷹ノ島公園も、空間やロケーションがとても良い場所でしたね。ハマーさん同様、こんな場所が地元にあればお決まりコース決定です。HPにアップしたローアングルな画像は、ハマーさんが添付された画像に写っている黒いあみあみに這いつくばって撮りました。さぞかしマヌケな姿だった事と思います(笑)
添付1枚目は、ハマーさんと少し被ってしまいますが「海と空」の写真です。ちょっと無理があるよーと言われてしまうかもしれませんが、空を見上げたら雲が鷲?火の鳥?のように?羽ばたいているように見えたので1枚撮ってみました。
PM4:07 鷹の島公園 #3 - トラやん URL
2010/06/09 (Wed) 10:43:38
この場所では、歴代の火の鳥たちが1列にドバーっとお行儀よく並びましたね。横にあった自衛隊越しのフェンスも中々の風味でロケーションも最高でしたね!!
Day2の更新は、ちょっと間をあけて更新しようと思います!!あわせて、先日ヨッチクンと行ってきた「インポートカーショー」に出展されていたトランザム画像をアップしましたのでお時間ある時にでものぞいて見てください!!
PM4:10 鷹の島公園 #4 - ハマー
2010/06/09 (Wed) 22:48:41
トラやん>
ココで、こんなフォト・セッションを展開するのが夢でした
前コメを受けての、青い空と蒼い海、申し合わせたワケでも無いのに、よくぞ繋がったモノです
しかも雲の模様は、しっかり火の鳥が翼を拡げて
トラやんの匍匐(ホフク)前進な、ロー・アングルとは対照的にフツーのアングルですが(^_^A 鷹の島で翼を休める火の鳥たち。
PM4:12 鷹の島公園 #5 - ハマー
2010/06/09 (Wed) 22:55:26
トラやん的には、背景にある自衛隊基地フェンスの規則的な配列にもビビっとキタみたいで
確かに、こうした規則的配列でクルマという被写体の存在をシンボリックにしてくれる背景は、あまりありませんよね。 流石トラやん、伊達にデジイチのファインダー覗いてません。 パープルなフィルターワークもいい雰囲気です
周辺には街灯が無かったので陽が暮れると、このあたりは真っ暗闇ですが、こうしたポイントに街灯が一本でも立っていると、夜間に、い~い写真が撮れるんですけどね...
2年寝太郎号とCarol For Sale'79 の比較画像で、17'Wheel の主張性が露に!
トラやん>
インポート・カー・ショウのフォトギャラも良く撮れてますね! 2nd T/A は、新車並みっ
http://3rd.geocities.jp/pontiac1982_firebird/import1.html
番外篇に萌えそうになりましたが、ちょっとお姉さん系(^_^A
http://3rd.geocities.jp/pontiac1982_firebird/import2.html
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - アメ車狂い
2010/06/09 (Wed) 23:52:20
ハマーさん 火の鳥の皆さん、こんばんは。房総ツーリングも鷹の島公園まで行きましたね ハマーさんの写真もトラやんさんの写真もとてもきれいですね。写真を見ているだけであの楽しかった日のことを思い出しますね
さて、ちょっと前の鋸山に戻りますが、私が事前に下見に行った時の鋸山からの動画をアップしてみました。この日はとても天気が良く視界も良好でしたので、ロープウエイ山頂からの眺めは素晴らしかったです。是非晴れた日に皆さんでリベンジしましょう
http://www.youtube.com/watch?v=YXP7ddB_1ic
PM4:15 鷹の島公園 #6 - トラやん URL
2010/06/10 (Thu) 16:25:09
ハマーさん>
楽しさのあまり、その場の勢いも重なってカシャカシャと連写しまくってた甲斐がありました(笑)。写真って不思議なもので、同じ被写体を撮影していても撮る人によって風味が変わってくるのでとても面白いですよね。自分で撮影をすると、良くも悪くも癖みたいなのが出てしまうので、自分が撮った写真を眺めていてもあまり面白くはありませんが、「火の鳥を駆る者たちOn the road」スレッドはモチロン、ココ「火の鳥を駆る者たち」には色々な方が撮影した写真や画像が集まっているので、いつもワクワクしながら見ています。
今回の添付画像は、鷹ノ島公園の持ちネタ?ラスト投稿です。CAROLさん社長と羽ばたいてきた79'トランザム。たぶん、4:15頃だと思います(笑)ハマーさんが添付された画像にて、純正15inスノーフレークとmercury27さん号とのインチアップ比較、こうして見比べて見ると同じボディ形状でも印象が全然違いますね。もちろん、どっちのスタイルも大好きです!!
アメ車狂いさん>
動画、めちゃめちゃきれいな景色ですね!!想像以上でした。これは、絶対にリベンジしましょう!!これから、ジメジメ湿気満載な梅雨と、ギラギラ太陽灼熱地獄の真夏がやってきますが、雨と暑さが落ち着いた頃にまた皆さんと一緒に行けるといいですね!!
PM5:12 だいぼの夕暮れ #1 - ハマー
2010/06/11 (Fri) 00:05:03
鷹の島公園を後にした一行は、アメ車狂いさんにTopを行ってもらい暫く海沿いをクルーズ。案内されたのは、海岸に近く見晴らしの良い ここも解放感があって、とても気持ちの良い場所でしたね。 日が暮れるまでのひとときを、皆さんと共に談笑を交え、時間の経つのも忘れ、ゆるりと過ごせた事に、とても癒されました。 PONTAさんと'89K Jr. が、新緑の芝の上でサッカーに興じていたのが印象に残っています。 裏話)この写真撮るの苦労しましたね(^_^A 一連に並べるのに、どうしてもMAXIさんの White 4th が収まりきらず、皆で少しづつ車間を詰め
そうこうしていたら(障害になっていた)WGNのファミリーが戻って来て、空かさずmercury27さんが、強面(こわもて)系キャラで丁重低姿勢な移動の交渉(^_^A WGNは快く、移動してくれましたね
流石 Team mercury27 監督っ
トラやん>
「色々な方が撮影した写真や画像が集まっているので、いつもワクワク... 」そうなんですよ~ こうした画像や動画のキャッチボールは、ブログ機能では、叶わないので、掲示板スタイルで、皆さんといっしょに作り上げる「みんなでブログ」なスタイルにしたかったのです(^_^A スレ無制限にしたらmercury27さんのスレは、遂に200本超え~ オレンヂさんが初めて動画を仕込んでくれた時には嬉しかったなぁ http://hammer-305v8.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3474150
アメ車狂いさん> 海が青いというよりエメラルド・グリーン
この眺望は
必ずリベンジせねば~
鷹ノ島公園出発→セブンイレブン到着前? - トラやん URL
2010/06/11 (Fri) 15:37:07
鷹ノ島公園でまったりした後は、ハマーさんも画像を添付されておりますが、とても見晴らしの良いパーキングへ移動。あの場所も、時間を忘れてまったりできる素晴らしい空間でしたね!!道中に撮っていた写真を添付しま~す!!
セブンイレブン駐車場 - トラやん URL
2010/06/11 (Fri) 15:53:26
夜の宴会?(上映会)用にお菓子やおつまみ、ビールや酎ハイ、そして個人的には絶対かかせないI LOVE コカ・コーラもざっくりとお買い上げ。ココからアメ車狂いさん先導のもと、景色も最高な房総フラワーラインをクルージングしながら、見晴らしの良い海辺の駐車場へ移動開始です。
セブンイレブン駐車場→まったりクルージング① - トラやん URL
2010/06/11 (Fri) 16:17:04
セブンイレブン駐車場からは一般道合流につき、車列もランダムにMAXIさん号の後ろをキープ。アメ車狂いさん号・mercury27さん号・CAROL社長さん号の2ndボディに続く89'Kさんの3rdボディ、そしてMAXIさん号の4THボディと歴代火の鳥のバックショット姿の萌えっぷりに、終始ニヤニヤしながらのクルージングでした。。。
引き続き・・・ - トラやん URL
2010/06/11 (Fri) 16:31:16
一般道路を抜けて飛び込んできたのが、コチラの景色!!
連なる火の鳥と目の前に広がる青い海、そして青い空!?(ちょっと曇ってましたっけ・・・?)
そして、到着~!! - トラやん URL
2010/06/11 (Fri) 16:40:43
到着したのは、とても見晴らしの良い海沿いのパーキング!!ここの場所も最高のロケーションでしたね!!ハマーさんが添付されていました画像と、少し被ってしまいますが僕も1枚添付します。アングルはお決まりのローです(笑)
だいぼの夕暮れ #2 - ハマー
2010/06/12 (Sat) 23:35:16
トラやん> 鳥(撮)まくってますねぇ~
'89Kさん以降に並び迫るトランザム軍団がスゴっ迫力っ
道中、山超え、住宅街抜けも印象に残る風景です。
だいぼ直前のS字カーブの画像は
その後は、アルマゲ丼? これは
ソフトでの加工なのでしょうね。最近のトラやん画像は、
でのフィルターワークに凝っている様ですね
それでは、私の今夜の画像は、火の鳥を駆る者たちの記念写真を添えてお届け致します
思い出いっぱいの写真は、皆さまに直でお送りします
記念日 - '89K
2010/06/13 (Sun) 00:51:40
ハマ-さん、火の鳥の皆さんこんばんは記念写真載りましたね
あの静かな時がまるで夢の中の出来事だったような気がしています
まだまだ日本にも良いところ沢山ありますね
ところで今日は少し早い(今年は平日なので)のですが私達夫婦の結婚記念日と言う事で横浜に食事に出掛けました久しぶりにあの写真を撮った所へ行って色々思い出話しをしたりして楽しんで来ました。何十年ブリの大体同じアングルからのショットです。あの当時は観覧車
が後ろに映っていますがその後移転して現在の場所にあります。やはり今日撮影してみてあの時の写真は色々な意味で貴重だったなぁとしみじみ思いました
そして今日も結婚式を挙げている何組かの方々をお見かけしてこれから色々あると思うけど頑張ってね!なんてちょっと先輩面した二人でした
PS.ご心配おかけしていたオルタですが、様子を見た結果バッテリーの方がダメと判断し昨日交換しました。今のところ調子良くオルタはもう暫く頑張ってくれそうです
だいぼの落日 - ハマー
2010/06/14 (Mon) 00:49:16
'89Kさん> 昨日は、ご夫婦思い出の横浜で記念日ディナーですか~
いいですね
写真見比べてみましたが、観覧車以外は変わっていないのですね。こうした場所って10年も経つと随分と変貌してしまうトコロもあるので、変わらずに残っていてくれて良かったですね。(日々ココをメンテして景観を維持されている努力もカンジました。)
自分のFormulaのオルタ終息は、ボルテージ・レギュレーターがヤラレ、E/G始動しても安定した電圧域に達せず、Voltメーターの針が、かなりの振幅で振れ、電流・電圧が不安定になりました。バッテリーは、只今3年目突入で、そろそろ力不足を感じます。夏場は越えられると思うのですが... 冬場はバッテリー・チャージャーで、数度チャージで凌いだのですが(^_^A '89Kさんのところは、バッテリーどれくらい持ちました?
てことで、今夜は「だいぼの落日」この夕陽を眺めていたら、翌日は天候の崩れも遅れてを信じて疑わなかったのですが... '89Kさん&MAXIさんとはココでお別れ。この後、ホテルに移動で、ひと風呂
浴びて、バイキング
ながら
なかなか美味しいディナー
その後は、和室12畳部屋をレンタルしての
上映会&宴会
で盛り上がり
アメ車狂いさんご夫妻差し入れの
美味しく頂きました。皆さん貴重なPontiac車やトランザムのカタログや書籍資料ご持参で話しのネタ尽きず
PONTAさんがノートPCご持参だったので、上映会に使用していたプロジェクターに接続して大画面でココにもLiveでカキコみました。普段は、皆さん個別に
でカキコんでいるので、皆さんと同居しているところでのカキコみもまた不思議な感覚でしたね
ちょっと酔いも回って何度か失敗してましたが(^_^A 明日からは、Day-2 をお届けする予定です
火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/14 (Mon) 08:37:40
みなさんすいません!!自分カメラ下手なもんで殆どツーリング画像撮ってません。
みなさんの画像をPCに保存さして頂いています。
次回は、カメラマン(奥方)同伴で行きたいです!!
バッテリー - '89K
2010/06/14 (Mon) 09:01:47
ハマ-さん>
私のバッテリー今回は2年弱でした今まで何回か代えていますが一番短かったですね。交換の決め手になったのはターミナル部分から白い粉を吹いてしまったからです。この現象トランザムでは初めてでした。調べてみると色々と原因はあるようですが、個々の使用状況によって違ってくるので今回は何らかの形で負担を掛けてしまったのかもしれません。3rdは電子制御の部分が多いのでバッテリー交換しただけですこぶる調子を取り戻しました
ちなみにオルタは今までの経験からすると通常より少し低めの電圧が続き、ある日スコーンと落ちてしまいます!もしその状況でエンジンが停止してしまうともうセルは回りません。何回かこの様な経験がありましていづれも比較的近所(それでもケーブル借りたり少し押したり)だったためなんとかなりましたが...3rd乗りの方は良く分かってますよね
今のところ電圧は正常値なのでオルタには頑張ってもらいます
添付画像は不慣れでブレてますけどday-1帰りのMAXIさんです
MAXIさん>
帰り道お付き合い頂きありがとうございました海ほたるはどうでしたか?私も次回は是非寄ってみたいと思います。また一緒に走りましょう
Day-2 &梅雨入り... - ハマー
2010/06/14 (Mon) 23:57:18
遂に関東も梅雨入り宣言ですね。これから、ひと月位はスッキリしない空模様...
今週末の日曜、仙台では、ドラッグレース。お台場ではモニクルと、同時多発アメ車イベントなのでを
Day-2 の始まりはRain 窓を開けて寝ていたのですが、外からはピチピチと水を打つ音が聞こえ、ウトウトしながら、きっとプールから聞こえるのだろうと、降雨を疑いもしなかったのですが... 朝に弱い私とは対照的に、PONTAさんは、AM7:00には起床されて、持参のノートPCで、お仕事に励んでいましたね。旅先でも、おつかれ様です。 アメ車狂いさんご夫妻も、毎朝5:30起きの体内時計が習慣発動して早起きだったとか... 私はお陰さまで、前日のワインが効いて、緊張感もほぐれ、熟睡で8:30起き(^_^A 朝食を摂って Check Out 10:00 Hotel の
で、ウエザーニュースの雨雲レーダーをCheck、房総半島に押し寄せる雨雲に切れ目は無く、回復の兆しが無い事を確認っ
出発時しっかり雨滴を纏ったFirebirdたちが、なんとも... そんな中、PONTAさんは、しっかりHOTELを背景に独り撮影大会
'89Kさん>
暮れ掛けの画像、雰囲気ありますね バッテリーは一般的には、2年寿命が定説ですね。バッテリーは AC-Delco のメンテナンス・フリーのヤツですか? このサイド・ターミナルのヤツは、個体差もありますが、ターミナル部が劣化して、希硫酸がジワジワと漏れ、白く結晶化する事が、ありますよね。 私はヒドい時は、希硫酸が、ターミナル・ケーブルを伝い、ボディー・マウント・シャーシに落ちサビっ(^_^A ターミナル・ケーブル端子の鉛+銅の合金部も腐食激しく、通電悪化(^_^A 歯ブラシで白粉を落とし、リューターを使って腐食した金属部を削り落し、通電を回復させました。 雨降りが続くとちょうどこのターミナル部に雨滴が落ちるらしく、チャージ率が落ちる様だと、このターミナルの接点を磨いています。(年1度くらい)希硫酸の白粉はクセモノなので気を付けてください
mercury27さん>
写真以外にトランシーバーや、楽しい話題をご提供頂いているので、充分な役割分担になってますヨ
ひと足早く、ご家族で房総ツアー、リベンジみたいで、ると良いですね!
TVでは、WC 日本 vs カメルーン戦、中継中っ。おおーっ 日本1点先取っ!
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - オヤジ
2010/06/15 (Tue) 08:22:34
'89Kさん>
バッテリーって高くても安くても寿命があまり変わりませんよね。
なので私は韓国製?の安物入れてます。
緊急時にはケーブルも必要と、オートバックスで最も太い
トラック用のケーブルを常備してます
ハマーさん>
朝は弱いみたいですね。
心が子供の私は数時間おきに起きてしまいます。
5時に入る朝風呂が最高です。
その昔、慰安旅行の翌朝早くにトランザムに降った夜露をフキフキした事もあります。
みんなに笑われましたがね
Re: 火の鳥を駆る者たち on the roadレポ - '89K
2010/06/15 (Tue) 20:20:44
ハマ-さん>
AC-Delcoメンテナンスフリーサイドターミナル当たりですハマ-さんにもそんなエピソードがあったとは
やはり長年同じ車に乗っていると一通りのトラブルは経験しますね
勉強になりました
オヤジさん>
てっきり高性能バッテリーを積んでいると思ってましたオイルなんかも高い物を長く使うよりも、安い物でもマメにかえる方がよいのと一緒ですかね
ちなみにトラック用ではありませんが私もケーブル常備しています
AM10:15 南房パラダイス - ハマー
2010/06/16 (Wed) 01:00:28
Hotelを発った一行は、一路「南房パラダイス」へ。 アメ車狂いさんが、下見しておいてくれたは、広々~っ(嬉)
でなければっ(>_<)と一団を並べるべく
を大回りしていたら... 居ましたクロい仲間がっ(オヤジさん、DENKOさん)この2台を発見した時には、なんだかとても懐かしい気分がこみ上げて来ましたヨー(喜) 降雨の中、駆け付けて頂き感謝・感激です。DENKOさんも雨漏りに悩まされながらの道中だった模様で、おつかれ様でした。車内を覗くと、おふたりは乗っていない... きっと早めの到着だったのでしょう。これだけFirebirdが、揃うと雨なんかそっちのけで、皆さん撮影大会になってましたね
トラやんがデジイチ構えている時に、サキちゃんが傘差し伸べている様子が良かったなぁ
そうこうしてると、オヤジさん&DENKOさんも傘をさしてやって来ました。
オヤジさん> 最近気になるバッテリーが... もしかして made in korea って
http://www.primax-japan.jp/seihin.html
ジャンプ・ケーブルは、必需品ですね。私も免許取り立てでmercury comet('73) で、夏場のバッテリー消耗で泣いてから、スグに買いました。...ので27~8年前のケーブルです(笑)
オヤジさんは、運動会や遠足の前に眠れないタチだったお話は伺いましたが、トランザムが関わると尚更みたいですね。
少年の心を忘れないオトナたちへ... みたいな...(アレ、これってオトナ向けの超合金が発売した時の広告コピー?)
'89Kさん>
おおー、君津に戻る(ふりだしでなくてヨカッタ。笑) 今日、mercury27さんとで話していたのですが、3rdにボルトオンできる、国産オルタがあるらしいです。今度会う機会に詳しく聞いてみるといいかも!
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - アメ車狂い
2010/06/17 (Thu) 22:43:02
ハマーさん 火の鳥の皆さん こんばんは
ハマーさんのレポートもやっと南房パラダイスまで行きましたね 南房パラダイスは私の好きなポイントで、家族を連れて何度か遊びに行ったことがあります。今回は雨で温室ゾーンしかまわれませんでしたが、お天気が良ければ動物ゾーンもとても充実していて楽しいです
是非リベンジして下さい
さて、今回の「火の鳥を駆る者たち on the road」ツアーには走行シーンの動画撮影の達人オレンヂさんが残念ながら不参加だったので、ハマー隊長から私が動画撮影隊長として任命されました。しかし、今回は車載カメラの固定がうまくいかず走行シーンでは細かいブレが生じてしまいとても酷い動画になってしまいました。途中で固定をやりなおし,だいぶましになりますが、それまでの固定カメラの映像は残念なものになってしまいました。幸い助手席の家内が最新型の手ぶれ防止機能の付いたHDビデオで走行シーンを撮影していたので、その映像はブレがなく撮影できていました
この二週間、二日間で合計150分撮影した動画を編集し、やっとのことで2枚のDVDに編集しました。素人の撮影、編集したものなので決して素晴らしい出来ではないのですが、参加した皆さんの思い出ビデオとして、そして参加できなかった火の鳥の皆さんに二日間の様子をご紹介するために、編集したDVDを差し上げたいと思います
今度のモニクルに持っていきます。お会いできない方にはお送りしますので、ご一報いただければ幸いです
南房 Flowers - ハマー
2010/06/18 (Fri) 00:40:27
昨日の夕刻は久々の晴れ間で、上司(役員)の方からのお誘いに乗って、ちょっと
飲み過ぎましたーっ
4名でと白ワイン3本(ホントは赤ワインが飲みたかったー)白オンリーで酔うまで飲むってーのは、あまり経験が無かったので油断していたら、かなり酔いの廻りがー(@o@)しかも今週は前半戦がシゴトキッツーな状況だったので、疲れも溜まっていて尚更(>_<) 帰宅後は、そのまま寝床へGo~Zzz... 気が付けば朝6:30 (二日酔いや、頭痛は無かったので粗悪ワインではなかったのでしょう。粗悪な白は酔って寝付いても頭痛で起きてしまいます。) シャワーでスッキリな朝を迎え、mercury27さんのスレにカキコむのが精一杯でした~(^_^A
そんなで今夜は、アメ車狂いさんオススメの南房パラダイス篇#2 熱帯植物園。 こうした温室型の植物園に入ったのは何年ぶり位なのかなぁ... 小学生の時、伊豆シャボテン公園(初代ウルトラマンに登場した高原竜ヒドラの巨大石像がある事で有名)に行って以来か? 皆さんが反応していたのが、右下のウツボカヅラ(食虫植物)コレ昆虫が中に入るとフタが閉まるヤツだよね~とか、有名ですねぇ! 右上のブーゲンビリアは南国の花としてアジア・オセアニア圏での植生分布が広い植物です。中国の福建省廈門(アモイ:上海から南下したリゾート都市)http://www.amoinet.jp/、ニューカレドニアでも見掛けました。懐かしー
アメ車狂いさん> ビデオ編集おつかれ様でした
私もMSCN2010, Amefes2010 の編集がまだ手つかずで...恐々っ(^_^A
しかし、肝心のモニクル・サンデーの天気がビミョーなカンジですね...
mercury27さんのSunshine Gold Bird が、また沼津から背負ってきてくれる事を祈りましょう
同日、IGNITEさん主催の仙台ドラッグも開催予定ですね。http://www.ignitemag.com/index.html
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - オヤジ
2010/06/18 (Fri) 07:13:21
私達後半組がやっと登場って感じですね。一月経ってる?
ハマーさん>
バッテリーは似てるけど違うみたいです。
次回モニクルは思いっきり雨予報ですが、雨天中止ですかね?
南房 Fruit - ハマー
2010/06/18 (Fri) 23:02:20
降雨が激しくなって来ましたね。梅雨前線も本格的に活発化してきた様で...
今日・明日で降り尽くして、モニクルサンデーが、好天になるといいですね。
オヤジさん>
やっとDay-2 合流班登場。お待たせしました~! 房総ツアーが、6/22-23 だったので、確かにほぼ1ヶ月掛ってますね(^_^A 毎度のモニクルやナイクルに比較しても随分と沢山撮ったという事ですね 次回お会いした際に
のメルアド教えてください。記念写真をお送りしたいと思っています。 モニクルは雨天中止という事は、無いみたいですが、
だと参加台数が極端に減少傾向です。今年の3月が、明け方の天候回復で出足を挫かれたカンジで随分少なかったです。
http://hammer-305v8.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3885540
やはり旧車乗りの方々は、降雨の出動を嫌いますよね(自分も例外に無いですが...)
日曜は朝から Weather News と空模様を観察して出方をみましょう!
http://weathernews.jp/radar/#//c=30
て事で、昨日が「花」だったので、今夜は「実」食用のバナナってこんなに上向き加減で、たわわなのですね(驚) 野生のバナナは見た事があったのですが、こんなにスゴくなくてカワイイものでした。 南国の樹木は丈が高いので、温室も2階建て。太陽の光を求めて誰よりも高く伸びようとする熱帯の植物たち。階段登ってあらためてその巨大さに(驚) 右上にオレンヂに熟した実は、カカオ! チョコレートの原料です。mercury27さんが、「あーっ、あのチョコレートの箱に描いてあるヤツと一緒だっ」 ハマー「ガーナでしょ!ソレっ」 m27「そうそう赤いハコのヤツ!」(笑) ...で、その後の休憩所で、mercury27さんは、チョコ味のソフトクリーム食べていましたね
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27
2010/06/19 (Sat) 17:42:57
明日、天気もちそうですね!!皆さんに会えるのを楽しみにしてます。
南房 Funny Face - ハマー
2010/06/19 (Sat) 21:33:52
WC 日本vsオランダは、膠着状態ですねぇ... ガンバレ日本!
天気予報によれば、明日は梅雨の間隙を縫ってな予報ですね。
やはりmercury27さんが、沼津から背負ってやって来ますね
今夜の画像は、Funny Face というタイトルですが、サボテンの花? がスマイルマークの様に見え、思わずパチリ。赤塚マンガのケムンパスにも似ている... また、オトナたちに大ウケしていたのが、左側の看板。 mercury27さんが子供たち相手に「アノ看板
面白いよー」と説明していたのが印象的でした。mercury27さんは、お子様への気遣いトークもバツグンですね
砂漠でサバイバルなサボテンには、アートの様なトゲがっ これも生き延びる為の防衛手段なのですね。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - はじめまして
2010/06/20 (Sun) 00:33:26
こもらーと申します。
オヤジさんのススメもあって、今回参加させていただきます。
新生BANDITさんの4thも見たいし。
(雨がふったら乗らないので、その時はごめんなさい。)
トランザムが停まってるところに寄っていきますので、
声をかけてください。
よろしくお願いします。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - オヤジ
2010/06/20 (Sun) 00:54:42
晴れる事を祈って洗車しておきました。
こもらーさん>
お待ちしてます。
welcome! - ハマー
2010/06/20 (Sun) 07:41:58
天候は、薄曇りなカンジで安定している様です。このまま安定していて欲しいですね!
こもらーさん> はじめまして! オヤジさんの3rd仲間さんですか?
現地にてお会いできるのを楽しみにしております
オヤジさん> ゆうべもウキウキ・ワクワクで眠れず早起きですか? 道中、お気を付けて
皆さまも Safty Drive で、お出掛けください
て、カキコんでいたら、Tigerさんより 仙台も
に恵まれている様ですね! Team Beast の善戦を期待してます!
南房 Bird & Butterfly - ハマー
2010/06/21 (Mon) 00:00:57
植物園だけだと思っていたら、温室内には、生き物も居たんですね。流石に鳥と蝶は捕食関係なので、一緒じゃないですが(^_^A 真ん中上の鳥のクチバシから目元のカラーが鮮やかで目を惹かれました。 PONTAさんやアメ車狂いさんのビデオにもイロイロ写っていましたね! 檻に入っていない放し飼い的な距離感がヨカッたなぁ。 アメ車狂いさんによれば、晴れていれば温室の外の動物公園も見どころいっぱいだったみたいで、お子様連れのファミリーにはもってこいですね! いよいよ明日は、サプライズな4th乗りの登場です。お待たせし過ぎ...(^_^A
Dark な Cherry Boy 現るっ! - ハマー
2010/06/21 (Mon) 23:41:24
一行が、熱帯植物園&鳥&蝶と戯れている頃、mercury27さんが、サプライズ参加の4th乗りの方と連絡を取っています。「もうすぐココを出るから、入口付近で待ってて!」皆さん薄々感づいていたりして(^_^A きっと彼の事だからこの降雨でもT-Bar全開で来たハズ!とか と出口付近でサプライズ大好き男 Mr. BANDIT 登場っ
なんかバレちゃってたみたい?(^^ゞ と言いつつ... パーキングに向かうと、居ましたー! GWのアメフェスに来ていた Dark Cherry 4th 今回はアメと共に来ていた(^_^A 空力良さそうで、雨滴も飛んで行ってしまいそうなフロント・エッヂですなぁ
雨漏りの心配も無く、A/Cまで超クールに効いちゃう快適装備に大満足みたいでしたね
道の駅ちくら - ハマー
2010/06/22 (Tue) 23:51:06
BANDITさんが合流して9台となった一団は、次なるレスティングポイント「道の駅ちくら」へ
晴れていれば快適だろうな~と思える、緑に囲まれたローカル・ロード。時折海沿いの景色が拡がる道に抜ける解放感も(走りながら、ずえったいリベンジだなっ と思ってました。)一般道で気温低めの雨降りクルーズは、クルマにも優しかったみたいで、この時、触媒の熱に悩んでいたmercuryさんも安心して走行(その後、Carol Dメカのキャブ&燃調で熱問題は解決する事になるのですが) そうこうしていたら Carol I社長&娘さんの駆る '79 T/A が、A/Cが効かなくなるトラブル... 「道の駅ちくら」に辿り着いてボンネットを開けると、コンプレッサーを回しているファンベルトがチギレ、隣のオルターネーターを回すベルトまで干渉してチギレ... 計2本のファンベルトが 近所のホームセンターで耕運機や農機具用のVベルトで代用品を探して... なアイデアも浮かびましたが、合うサイズに遭遇する確率も低く、降雨は強まる一方で、隊列9台の集団行動でもある事から、I社長も'79T/Aでの移動を断念(一時は、バッテリーだけで戻れないかなぁ... と言われてましたが、片側一車線の館山道の登りで息絶えた日には... 娘さんも居るしという事で)日帰りモードの荷物軽量、Carolさんへは、自宅から自転車で行ける距離のBANDITさんの 4th に Carol I社長&娘さんが同乗する事に。 という事で、'79T/Aの仮ナンバーを外し、一行は「道の駅ちくら」お土産ショッピングへ。海に面した新しい道の駅という事もあって、名産の海鮮&乾物系が多いですが、おつまみ系やお菓子類もあり、バラエティーに富んだお土産が沢山。 オリジナリティーある小物アクセショップにもいい
モノいっぱいありました。イルクジ系のデザインものは、ハワイのデザインアクセに通ずるモノを感じました。価格もお手頃だったなぁ。
http://www.shiokaze-oukoku.jp/index.html
そんなで皆さん思い思いのお土産を物色していたら、既に、12:30 アメ車狂いさんとの打合せや下調べでは、ここにはカフェ的な食事処しか無いという事で、ランチは、ここから所要60分の「南房総富浦ロイヤルホテル」に向かう予定でしたが、ここからCallでラストオーダーが13:30
間に合ってもゆったりランチ叶わず... て事は、途中想定内で、この周辺にランチスポットは無いかなぁ... と皆さんがお土産物色中に周辺をロケハン。 すると…あるじゃないですかースグ裏に! 1Fが海鮮、2Fはイタリアン。収容人数は充分。しかも2Fのイタリアンは、海に向いた席は景色もおいしい! という事で、ロイヤルホテルへの移動をカットして、一行はイタリアンなランチへGo!
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/06/26 (Sat) 11:53:30
今週はめずらしく?仕事がバタバタ続きで、気がつけば週末の土曜日。画像の編集もなかば放置気味になってしまい書き込みもすっかり遅れてしまいました(^^:)「南房パラダイス」や「サプライズカー登場」「道の駅ちくら」でのエピソードは、ハマーさんが書きこんでおりますので、今回は画像を添付します。
今回のツーリングでは、本当にたくさんの写真を撮影しましたが、その中でも結構気にいっているショットです。
場所はどこだか思い出せませんが、DENKOさん号に続く火の鳥たち!!
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - DENKO
2010/06/28 (Mon) 23:42:42
ぬぉーーーっ!なんと! ワタクシ?! f(・o・;)
自分を前から見ることなんて、初めてです!(当たり前 <<動揺気味)
雨の感じがまた雰囲気があります。
車検対策用にディーラーターンシグナルにしていて、
「はやくフォグランプに戻したい!」なんて思っていたのですが、
トラやんさんの画像を見て「悪くないなぁ」と思い直しているところです。
ありがとうございました。
m<_ _>m
ところでトラやんさんの愛機、エアダムがすごく気になっていました。
スリットを入れられていますが、使用していますか?
何に使ってます??
私もやろうと思っていたことなので、今度じっくり拝見させてください。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/06/29 (Tue) 11:59:15
DENKOさん>
DAY-2では、DENKOさん号の前を走らせていただく機会が多く、バックミラー越しにチラチラと見ては、そのカッコいい姿に見入ってました(笑)残念ながら写真には収められませんでしたが、DENKOさん号に続くオヤジさん号との中期型フェイスの並走っぷりも、たまらなくカッコよかったです。添付させていただいた画像はちょっと加工してしまった物ですが、加工前の普通の写真でも宜しければ次回お会いできそうな機会にお持ちいたしますね。
ちなみにエアダムはフードのですか??フードはカーボン調(FRP)の軽量フードを付けていますが、精度は決して良くありません。この前のモニクルにはトランザムで行けなかったので、次回以降またお会いできそうな時は、僕もDENKOさん号を是非見せて下さい。今回の添付画像は、道中に妻が撮ってくれた写真の中の1枚です。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - DENKO
2010/06/30 (Wed) 02:48:57
トラやんさん
私もトラやんさんの後ろ姿を眺めながら、
シンプルな前期スタイルに見とれていました。
ナイトライダーのワンシーンを体感しているようでした。
エアダムは、いわゆる”ベロ”のことで、
ラジエターへの導風板。スリットが入っているように見えたのですが。。。
奥様にもお礼をお伝えください。
ありがとうございました。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/06/30 (Wed) 15:10:34
DENKOさん>
すみません・・・(^^:)ベロの事でしたね。
僕の車は92年式のD車ですが、購入した時より(正面から見て)導風板の右側に2つの切り込み(スリット)がありました。
過去に所有した事のある91'(GTA)と92'(5.0・TPI)のファイヤーバードにも同じくスリットがあったので、年式や出所(並行車やD車)によって異なる種類があるのかもしれませんね。以前ヤフオクで86'トランザムから外したというベロと、88'トランザムから外したというベロ一式(3ピース)を購入した事があるのですが、当時乗っていた91'トランザムの物とはそれぞれの横幅は同じでも、形状や高さは微妙に異なりました。導風板自体の高さも後期が一番高い(長い?)のかもしれません。オリジナルで、スリットが入ったという事は、何かしらの意味があったのでしょうね。
しかしながら、僕の車はエアロレスにしてしまったので、前から見ても横から見ても導風板が目立ってしまい相当カッコ悪いです。すぐにでも取っ払いたいですが・・・色々と心配なので我慢してそのままです。それから、DENKOさんが添付して下さった写真、自分の車の走っている姿にも惚れ惚れ(^^:)ありがとうございました。
今日の画像は、走行中のPONTAさん号です!!
15:04 富浦! - ハマー
2010/07/05 (Mon) 22:29:15
ココは未だ、未完でしたね~(^_^A アメ車狂いさん&PONTAさんの力作DVDにドップリで、メンバーは既に完結しているのでは(^^ゞ 「道の駅ちくら」階上のイタリアンは窓外の景色もメニューもナカナカの味わいで、mercury27さんと私はいつものPOINT-ZEROで乾杯っ 飲みたいドライバーの為の、このノンアルコールBeerは、オアシスの様な存在っス
のんびりランチから、次なるルートをアメ車狂いさんと探し... (荒天は好転の兆しも無い...)この日の最終目的地は「鋸山ロープウエイ」この天候では、登頂しても雨雲に煙る海岸線しか見えない... (T_T)という事で一路、館山道~家路を目指す事に。 一行は一般道をゆるりと流しながら、途中信号で途切れゞになりながら辿り着いた広々パーキングは、館山道「富浦I.C.」入口付近の 道の駅 風、お笑い劇場とレストランが併設のアミューズメント・スペース。
ココでトイレ&各車の健康状態の最終点検。触媒伝導熱を気遣う mercury27 さんの '80 Gold が、クール&Rainな気象で快調に来たのですが、ココでアイドリングが下がらない とはいえ、1,000rpm 程度なので重症では無く、A/C & アクセル on/off で、アイドルアップ・ソレノイドの調整を試みますが、解決に至らず... 結局そのまま行く事になるのですが、この後の快走で、調子を鳥戻すコトに。
今夜の♪BGMは、「First Love」UTADA HIKARU ('99)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/751906
もう11年も経っちゃったんですね。 このCDが出た頃は、既に30代半ば、15才の新星J-Popを買って聞くってどーよ? なんて考える前に、発売日にCDストアのレジに商品片手に並んでました(^_^A Hip-Hop系もバラード系もR&Bも、みんなイケてる スゴい才能っ!
15才の女の子が書いたとは思えないオトナなメッセージに「そーだよねー確かに。」とカーステで聞きながら、しみじみ共感したのが、
「♪~time will tell 時間がたてばわかる Cry 明日へのずるい近道はないよ~♪」
「time will tell」 UTADA HIKARU ('99)
http://il.youtube.com/watch?v=zqTwZm5Fz2A&feature=related
楽して掴める幸せなんて、なかなか無いですね... 努力が実って掴んだ幸せは、小さくてもナニモノにも代えがたい充実&達成感。 「楽して幸せになりたい」と話す友人が居る度、この15才のUTADAが歌う曲を聞かせたくなります。
とはいえ一年に一度くらい年末ジャンボ宝くじ当たれ!とか思って買っちゃう瞬間はありますが(^^ゞ
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/07/06 (Tue) 15:44:24
アメ車狂いさんとPONTAさんのスペシャルなDVDはもちろん、こちらのスレも忘れていません!!
「道の駅ちくら」でのイタリアンは、なかなかなお味でしたね。海を一望できて最高でした!!あれで雨が降っていなければ・・・。今年の夏は鴨川シーワールドにでも行ってみようかと思っているので、天候とタイミングがあえば是非「道の駅ちくら」にも行ってみたいと思います。
ウタダヒカル、もう11年も前の曲なんですね(^^:)
当時、付き合っていた人が大好きなアーティストだったので、めちゃめちゃ聞きまくりました。。。MDやカセットに録音していたあの頃が懐かしいです。今ではCDから配信の時代に移っているさなか、自分自身もCDを購入する機会がめっきり減ってしまいました。昔は、ジャケ買いなんかもよくしていましたが、最近はitunesなどで簡単に試聴もできつつipodやipad用のジャケットアートワークもついてくるので何だかそれで満足してしまっています。最近買ったCDは、ブックオフで発見した柴田恭平ベスト。あぶない刑事でビビビとやられてしまった自分には、たまらない内容にCDでした。劇中挿入歌はもちろん、過去に発売されたアルバムからの選曲で、人が車内で気持ちよ~く歌っているのに対し、あぶない刑事自体もよく知らない助手席の妻は、思いっきりドン引きしておりました。。。笑
さて本日の画像は、道の駅 風・お笑い劇場とレストランが併設のアミューズメント・スペースを出発し、館山道に入った所です。mercury27さん号にピントを絞りつつ、前を走るのはDENKOさん号。写真では解りずらいですがDENKOさん号に装着されている4THウィングもとてもカッコいいですね(^-^*)
こちら港303! - ハマー
2010/07/06 (Tue) 23:47:52
トラやん> おおーっ「あぶない刑事」懐かしーっ! 港署のダンディー鷹山&セクシー大下(タカ&ユージ)コンビのTVシリーズ/映画いずれもカッコ良かったですよね(^o^! '80年代後半、刑事ドラマの中でもスタイリッシュ&ギャグのコンビネーションバランスが絶妙でした。 私も当時リアルに「柴田恭兵ベスト」CD買いました。
カラオケで「Running Shot!」も、モノマネしました 唄い始めは、良いのですが、後半のリピートが...(^_^A
8mmフィルムのカタカタした動きでタカ&ユージの愉快なランニングシーンに、舘ひろしさんの歌うエンディングテーマ「冷たい太陽」が流れると、日曜が終わる寂しさと、明日からまた学校だ~という気分が懐かしい。
http://www.youtube.com/watch?v=r5gSt1Wd3lg
このドラマは横浜が舞台だった事もあり、馴染みのある街並みや港湾施設が登場し、とても地元感のあるドラマでした。 TVシリーズが終了した数年後、土曜にFormulaで横浜に繰り出し信号待ちをしていたら、元町の運河沿いを、あのおふたりが全力疾走して来るじゃありませんか~(マジっ?) 劇場版の撮影中でした~(感激っ) なんだか今夜は房総ツーリングのスレネタで無いですね(^_^A トラやんからは、もう少し道中画像が出てきそうなので、君津P.A.のラストシーンは、も少し引っ張っておきま(笑)
火の鳥を駆る者たち on the road レポ - mercury27 URL
2010/07/07 (Wed) 07:03:03
あぶ刑事懐かしですね!!
高校2年生だった自分は、髪型やスーツで舘さんのマネしてました。(体重が50kg程度だったので)
段々太って今では、Vシネの悪役のようになってしまいました。舘ひろしも還暦ですね・・・・・・。
Re: 火の鳥を駆る者たち on the road レポ - トラやん URL
2010/07/09 (Fri) 12:09:46
あぶない刑事は、バイブルです(笑)幼稚園の頃から小学生時代にかけて、確か夕方16時から「あぶない刑事」、17時から「ナイトライダー」の再放送枠がありまして、この2番組にはドップリとハマりました。「あぶない刑事」以上に、「ナイトライダー」にハマる事がなかったら、今頃はゴールドの前期レパードを駆っていたかもしれません。それぐらい大好きな番組のひとつで影響を受けました。当時、小学校の昼休みでは「あぶない刑事」ごっこがブームで、僕は大好きだった柴田恭平こと「ユージ」を気取って独特な走り方も真似したものですが、その内、誰も「トオル」や「パパ」「中さん」などの脇役?をやりたがらなくなってしまい、人気のタカとユージは、あみだくじで決めていたなぁなんて事を、思い出しました(^^:)
と、このままでは「あぶない刑事スレ」になってしまいますので、火の鳥な画像を添付します!!道中画像は、他にも何枚かあるのですが、走行順の変動もなくアングルも似たようなものが多かったので、君津PA到着迄はこれでラストにします。
15:55 君津P.A. - ハマー
2010/07/11 (Sun) 00:55:07
トラやん> 編隊飛行写真
幼稚園~小学校時の再放送TVドラマが、クルマ趣味の原点だったのですね
ナイトライダーは 3rd T/A が主役でしたが、あぶ刑事は、確かにレパード! この頃、タカ(舘さん)が、SUZUKI カルタスのTV-CMに出演されていたので、レパード(日産)をドライブするのは、決まってユージ(柴田さん)でした。タカは、たまにバイクを駆る事がありましたが、刀(SUZUKI製)で疾走するシーンがカッコ良かったなぁ... 映画版はTVシリーズと違って、ハーレーに跨ってショットガンをブっ放してましたね。
mercury27さん> 舘さんのスタイリッシュな着こなしは素晴らしかったですね。(カラダも鍛えていたのだと思いますが)
私のお気に入りも、20代の頃作ったダブルのダークスーツです。暫く着ていません。(ズボンのウエスト入るかな(^_^A
て事で、懐かしドラマの話題は尽きませんが、いよいよ房総ツーリングのラストな、君津P.A.での休憩。 ここに来て雨が小降りになった事もあって、BANDITさんの新しい相棒4thを覗き込む一行。 この時、DENKOさんのリアスポが、PONTAさんのと同じ4th用だと初めて気付きました(右下)これが、なかなかしっくり収まっているので気付かなかった~(^_^A しかし上手く付きましたね。サイズ的に加工なしでイケたのかな... Day-2の降雨で不完全燃焼気味な火の鳥たちも、またの機会を期待して、それぞれに家路につきました。 トラやんご夫妻、アメ車狂いさんご夫妻が順次先達し、間もなく、私&mercury27さん、PONTAさんが出発。 暫く走っていると、アメ車狂いさんの黒いテールが見え、追い掛ける事ビュンビュン この走りに「305E/G て結構回りますね!」とmercury27さんも関心。たまにブン回してやるとE/Gも快調になります。真夏の酷暑には労る必要があると思いますが(^_^A 海ほたる手前では、トラやんご夫妻に追い付きましたが、トラやん夫妻は海ほたるに立ち寄ったみたいですね。 アクアラインから東扇島に抜けるトンネルを出る頃、オヤジさんも追い付き、運転席を覗くと「そんじゃ、また! お先です
」みたいなカンジで、バビュ~ンと走り抜け、mercury27さんのハザードランプの「おつかれ様でーす
、快調ですっ!」みたいなカンジでお別れし、「道中お気をつけて~」と、Day-1 スタート地の東扇島を抜け、家路につきました。 皆さま、おつかれ様でした
道中、事故やケガも無く楽しい2日間でした。秋口には、元々の晴天時Day-2コースでリベンジ企画やりましょう
...千倉に'79T/Aを置いて来たのが、心残り(^_^A